こんにちは!
ハーモニーぴあの教室 講師の池田ひろえです。
指導歴30年になります。
思い起こせば、最初は、地域の新聞に5行で5,000円の広告を載せて、生徒募集をしたのが、当ピアノ教室の始まりでした。
そして来てくださった生徒さんは、2人。
ひとりは、3歳になったばかりの女の子マイちゃん。
もうひとりは、50歳くらいの主婦のトミタさん。
あ~どうしよう!
新米先生の私は、焦りました。
お2人とも、想定外の年齢だったからです。
年長さんや小学生を教える準備は、していましたが、、、、
3歳になったばかりと大人を教えるの~?
うん、なんとか、する、しかない。
勉強するしかない!
私は早速、リトミックの先生に泣きつき、毎回のレッスンを見学させていただき、紙芝居や絵本を集め(リトミックに使う)、一方で、大人の生徒さんへの指導書を読みまくり、大人の教本を集め――
こうして、ハーモニーぴあの教室は、スタートしました。
私がめざす理想の指導者
その頃の私が、どうやってピアノを教えていたのか詳しくは覚えていません。
おそらく、必死に、だけど、楽しくレッスンしていたんだろうと思います。
その後、幼稚園で教えたり、楽器店で教えたり、自分のお教室を2つ持ったり、たくさんの生徒さんに出会いながら、自らも勉強し、ステージで演奏し、成長してきました。
そして、私が目標としてきたこと。
それは、
『私自身が習いたいと思える指導者になる!』
つまりは、私が教わりたい先生に、私がなるということです。
常に教わる側の立場になり、1人ひとりに合ったレッスンを考える指導者です!
ピアノが大好きなのに、辞めていく子たち
私も、子供のころからピアノを続けてきて、やはり、波はありました。
大波も何度も地味~な練習に嫌気がさしたり、
コワーいピアノの先生に怒られてばかりいたり、
長ーい練習時間に、耐えられなかったり、
なんで私、こんな古くさい曲ばかり弾かなきゃいけないの~??と思ったり、
ピアノなんていやだ~と、叫んだり、
と、根性なしでわがままな私は、こんな、めんどくさい生徒でした。
実際、辞めたこともありました。
だから、ピアノをやめたい子や、やめちゃった子の気持ちは、よーくわかるんです。
でも、そういう子たちも
音楽は大好きなんです。
ピアノも大好きなんです。
実際、ピアノを辞めた子たちに聞くとほぼ、全員、こう言います。
「ピアノをやめなきゃよかった!」
「続けてれば、よかった!」
親御さんも、練習しない我が子には、
「練習しなさーい!」
と、怒ることにも疲れ果てた末、
「お金がもったいないわ」
と、なります。
私もそういう子たちを何人も見てきました。
中には涙を流して辞めていく子もいました……
どうにかしたかった。
だって、みんな音楽が大好きなのに。
指導者が悪い
こんなことを繰り返すうちに、私は気づきました。
教えている側が悪いんだ、教えている側の責任だ!
生徒さんが練習してこないのは、「練習したい~」と思わせられなかった先生の責任だ!
やっと、たどり着いた答えでした。
ピアノ先生仲間が集まると、決まって
「うちの生徒、練習して来ないのよね」
「わかる~、うちもそうよ」
「困るわよね~」
となります。
先生方みんな、考えつく対策はとっています。
発表会で盛り上げたり、
グレードテスト受けさせたり、
イベントを開いたり、
教材研究して、教材を替えたり……
なのに、ピアノは大好きなのに、やめる子は後を断ちません。
遊び感覚で楽しく練習
さて、どうしよう。
自分から練習する子にするには、どうしたら良いんだろう?
ゲームや遊びと同じ感覚で、練習をできないかな~。
そこで出会ったのが、絶対音感でした。
絶対音感。
著名な作曲家は、ほぼ、みなさんが、待っている魔法の音感。
ベートーヴェンは耳が聞こえなくなってから、交響曲を作曲しています。
それは、絶対音感があるから、耳が聞こえなくても、頭の中で、音が鳴り、曲がかけるのです。
絶対音感が付けば、聞いた音の全てが、音符になり、演奏することができます。
絶対音感については、たくさんの素晴らしいことがありますので、詳しくは、また、書きます。
絶対音感がつけば、ピアノの練習も楽しくできるはず!
と、確信した私は、絶対音感インストラクターに、なりました。
現在は、私が作った、ピアノを効率的に上達させるオリジナルメソッドHFの項目の中に絶対音感も取り入れて、レッスンをしています。
そして、練習好きな生徒さんたちが、どんどん増えてきましたとさ。
おしまい( ◠‿◠ )