当教室では絶対音感が身に付きます!
絶対音感ってなーに?
聞こえてきた音が、基準音がなくても、わかる能力のことです。
テレビや、街で聴こえてきた音楽が、音符でわかるので、ピアノで再現して演奏ができます。
絶対音感は生まれつきの才能?
アメリカの生理学者バッチェム博士が、シカゴ市民に絶対音感があるか調査したところ、400万人に対して、20人しかいませんでした。
このように、生まれつき絶対音感を持つ人は、極端に少ないので、特別な才能と思われていました。
ところが、この絶対音感、ハーモニーぴあの教室(川口市)では、身に付けられるんです!
なぜ、絶対音感があったほうがいいのですか?(ピアノの練習編)
ピアノの上達には、どうしても、おうちでの練習が必要です。
この練習が、忙しかったりで、なかなか大変、、、、なのです。
遊びたいし、ゴロゴロしたいし。
こんな誘惑に、ピアノの練習時間は、すっかり、どこかにいってしまいます。
しかし、
絶対音感がある人、または、お稽古中の人は、ピアノの練習が、遊びのように楽しいので、大好きなのです。
他にも絶対音感がつくと良いことが、いっぱい!
*素晴らしいお耳は、音楽だけでなく、英会話などの語学にも役立ちます。
*記憶力に優れています。
*左脳が大きくなることが、わかっています。
絶対音感をつけるには、条件があります。
- 6歳未満の幼児であること(2歳からがもっとも、つきやすいです)。
- 相対音感がついていないこと(他の音楽教室に通われていた場合、相対音感が付いている可能性があります)。
- 毎日、和音を聞く練習をすること。
絶対音感がついたら!?
音を絶対的に聞き分けられるようになります。
全ての音が、音符に変換されて聞こえます。
絶対音感のレッスン風景
- 折り紙でハタをつくり、赤(どみそ)、黄色(どふぁら)のように、和音で聞き取るお稽古をしていきます。
- 1本ずつ増やしていきますが、ミスがあるときは、増やしません。
- 最終的にはハタは14本で、14個の和音を、聞きわけられるように、なります。
- 和音が聞き取れるようになったら、次は単音に進みます。
- 最終段階では、ピアノの鍵盤の全ての音がわかるようになり、確認テストをして、絶対音感がついたことを、認定します。
おめでとう♬
よく、がんばりましたね♬
さぁ、発表会でお披露目&表彰式!
絶対音感🎵
ついちゃったよ~🎵
おめでとう!
発表会で、表彰するね
その前に、会場のお客様に、絶対音感がつくと
こんなにすごいんだぞって、驚かせちゃおう〜
和音と単音、めちゃくちゃに出すからね〜
ひぇーオレ、できるかな?
ふふふふ☀だいじょーぶ☀
絶対音感ついているんだからv(^_^v)♪